« カンボジア料理の特徴と主な料理9 -コンポントム市場をめぐる(前編) 野菜・果物・炒り米・昆虫食- | トップページ | イラク料理の特徴と主な料理 -イラクの羊ハンバーグとピタパン- »

2020年4月18日 (土)

ビリケンの耳かき -大阪府大阪市-

大阪・通天閣限定のビリケンの耳かきです。

2712254

ビリケンさんの足の裏を撫でると御利益があるとされています。

ビリケンさんと言えば大阪のイメージが強いのですが,アメリカ発祥の幸福の神様なのですね。

「足の裏を撫でるとくすぐったくて笑い,その笑いは幸福を呼ぶ」という意味もあるのではないかと思います。

笑いの街・大阪にぴったりの神様です。

« カンボジア料理の特徴と主な料理9 -コンポントム市場をめぐる(前編) 野菜・果物・炒り米・昆虫食- | トップページ | イラク料理の特徴と主な料理 -イラクの羊ハンバーグとピタパン- »

キャラクター耳かき」カテゴリの記事

関西地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

ビリケンというと新世界の串カツ屋さんの前にある黄金の巨大ビリケンを思い出しますが、
これがアメリカ人が持つ東洋人のイメージなんでしょうね(´∀`)
なーまんはアバター同様、お目々ぱっちりですがv(^.^)

なーまん様

なーまんさん,いつもコメントいただき,ありがとうございます(^-^)

新世界の黄金の巨大ビリケン,知りませんでした(^^ゞ
大阪を中心に様々な場所にビリケンさんがおられるみたいですね。
アメリカ人が持つ東洋人のイメージに,大阪のド派手さ,過剰なまでのサービス心が加わって,最強の神様になっておられるような気が…(笑)

アバターと同じく,なーまんさんはお目々ぱっちりなんですね。
だから美しいお写真を撮れるんだなと思いました(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カンボジア料理の特徴と主な料理9 -コンポントム市場をめぐる(前編) 野菜・果物・炒り米・昆虫食- | トップページ | イラク料理の特徴と主な料理 -イラクの羊ハンバーグとピタパン- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ