« リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展と食 -ラクレット・カスクノーフル- | トップページ | 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市- »

2020年12月 8日 (火)

姫路の食文化探訪 -姫路のカフェ・喫茶店でアーモンドトーストを味わう-

 兵庫県姫路市を訪問しました。

 姫路には,姫路おでん,ひねポン(ひね鶏のポン酢和え),ちゃんぽん焼き(焼きそばと焼きうどん),どろ焼き(どろどろの生地のたこ焼き・お好み焼),姫路タンメン・ラーメン,御座候,まねき食品の駅そばなど,数多くの魅力的な御当地グルメがあります。

 そんな姫路名物の1つに「アーモンドトースト」があります。

 「ピーナッツバター」ではなく,「アーモンドバター」を使ったトーストです。

 姫路の人々に愛されているアーモンドトーストとはどんな食べ物なのか,姫路市内のお店を訪問し,味わってみました。


カフェ・ド・ムッシュのアーモンドトースト

 夜,姫路駅に到着した私は,引き続き電車でJR東姫路駅へ向かい,JR東姫路駅から徒歩で「カフェ・ド・ムッシュ」というお店を訪問しました。

(カフェ・ド・ムッシュ)
Photo_20201206103901

 テーブル席に座り,メニュー表を見ると,数多くのメニューがありました。

 夕食も兼ねての利用でしたので,「コムサセット」という,焼きそば,オムレツ,アーモンドトーストがセットになった料理を注文しました。

 ムッシュでコムサ,フランスのようなおしゃれな響きだと思いながら,料理が出来上がるのを待ちました。

 「お待たせしました。コムサセットです。」

(コムサセット)
Photo_20201206104001

 大皿に山のように焼きそばやサラダが盛られ,その山の斜面にオムレツと食パン1枚分のアーモンドトーストがのせられていました。

(コムサセット(拡大))
Photo_20201206104101

 アーモンドトーストをめくってみると,さらにポテトサラダとトマトも登場しました。

 焼きそば,オムレツ,アーモンドトースト,それぞれが1人前ずつあり,これにドリンクが付く,とてもボリュームのあるセットでした。

 あまりにもボリュームがすごいので,焼きそばやオムレツなどを食べることばかり考えるようになり,一番の目的であるはずのアーモンドトーストを味わうことが二の次になってしまいました(笑)

 アーモンドトーストは食後のデザートとして,ホットコーヒーと一緒に味わいました。

 アーモンドバターは,アーモンドプードル(パウダー),マーガリン,グラニュー糖などに,粗目に砕いたクラッシュアーモンドを加えて練ったものです。

 食パンにアーモンドバターが厚めに塗られており,こんがりとトーストされていました。

 その割には,意外と甘さは控えめでした。

 クラッシュアーモンドもあり,アーモンドの香ばしさも楽しめる美味しいトーストでした。

 食事を終えて帰る際,レジでアーモンドバターやアーモンドトーストのお菓子が売られていたので,姫路のお土産として買って帰りました。

(アーモンドトーストフィナンシェとアーモンドバター)
Photo_20201206104701

 購入の際,お店の方からアーモンドトーストの作り方を教えていただきました。

 食パンに常温に戻したアーモンドバターを厚めにたっぷりと塗ってから,少し焦げ色がつくぐらいこんがりとトーストするとよいとのお話でした。

 また,持ち帰り用のアーモンドバターは1個190gなのですが,お店ではこの量を食パン4~5枚分で使い切るとのことでした。
 (食パン1枚あたりアーモンドバター38~48g程度となります。)

 アーモンドトーストフィナンシェは個包装なので,姫路のお土産として皆さんに配りました。

 予想どおり,広島ではアーモンドトーストが姫路の名物だと知らない人ばかりでした。


浪漫珈琲倶楽部 神戸館のアーモンドトースト

 翌朝,山陽姫路駅から山陽電車に乗りました。

(山陽電車・山陽姫路駅)
Photo_20201206105101

 手柄駅で下車し,駅からは徒歩で姫路市役所近くの純喫茶「浪漫珈琲倶楽部 神戸館」を訪問しました。

(浪漫珈琲倶楽部 神戸館)
Photo_20201206105201 

 姫路にはモーニングでアーモンドトーストを味わえるお店もたくさんあります。

 私もこちらのお店でモーニングでアーモンドトーストをいただきました。

 「サービスモーニング」を注文すると,コーヒーや紅茶の値段でトースト,サラダ,ヨーグルト,ゆでたまごが付きます。

 トーストはアーモンドトーストも選ぶことができ,さらにそのアーモンドトーストは「アーモンド」のほかに,「バナナ・きな粉・マロン・黒ごま・チョコレート・抹茶・チーズ・桜・梅・パンプキン・コーン・レッドピメント(赤ピーマン)・イチゴ」から風味を選べるというバリエーションの多さです。

 この「サービスモーニング」も魅力的なのですが,今回はアーモンドトースト付きの豪華版モーニング「ジュピター」を注文してみました。

(ジュピター)
Photo_20201206105401

 予想どおりのボリューム(笑)

 食パン1枚分のアーモンドトースト,たまごとハムのホットサンドに,山盛りのそれだけで1人前あろうかと思われるトマトスパゲティ,山盛りサラダ,トマト,ハム,ゆでたまご,ヨーグルト,それにドリンク(コーヒー)が付くモーニングです。

 「カフェ・ド・ムッシュ」の「コムサセット」もそうだったのですが,甘いアーモンドトーストとほかのおかずと一緒に食べることに少し違和感を感じる私は,食事の最後にアーモンドトーストとコーヒーをいただきました。

 ただ,一度にたくさん食べることのできない私は,そのアーモンドトーストに行きつくまでが大変な道のりでした(笑)

 その道のりを乗り越え,アーモンドトーストをいただきました。

 こちらのお店のアーモンドバターも甘さ控えめでした。

 ピーナッツバターの甘さを比較対象としてしまうので,余計にそう感じるのかも知れません。

 パンにアーモンドバターを厚めに塗り,じっくりトーストすることで,アーモンドの香りや香ばしさが引き出され,美味しいアーモンドトーストに仕上がることがわかりました。

 朝からお腹いっぱいいただき,贅沢な気持ちになりました。


はまもとコーヒーのアーモンドトースト

 「浪漫珈琲倶楽部 神戸館」に続き,姫路駅からほど近い,みゆき通り沿いのコーヒー専門店「はまもとコーヒー」を訪問しました。

(はまもとコーヒー)
Photo_20201206110101

 オリジナルブレンドのほかに,世界の様々な産地のスペシャリティコーヒーも用意されており,美味しいコーヒーがいただけることで有名なお店です。

 店内では,地元の常連さんが集い,常連さん同士やお店の方と日常会話を楽しんでおられる様子が印象的でした。

 モーニングも御用意されていますが,アーモンドトーストは単品での注文となるので,私はアーモンドトーストとコーヒーを注文しました。

(アーモンドトースト(はまもとコーヒー))
Photo_20201206110401

 クラッシュアーモンド入りのアーモンドバターに,スライスアーモンドがのせられ,こんがりとトーストされているのがこのお店のアーモンドトーストの特長です。

 アーモンドバターは軽くて上品で甘さ控えめ,スライスアーモンドはパリパリに焼けて香ばしく,厚切りの食パンは表面はカリッと,中はもちもち・ふわふわ,これら全てが絶妙なバランスで美味しいアーモンドトーストに仕上がっていました。

 こちらのお店のモーニングは,モーニングタイムにドリンクを注文するとトーストとゆでたまごがサービスで付く方式なのですが,コーヒーを単品で注文した私は,ゆでたまごをサービスしていただきました。
 ※希望すれば通常のモーニングサービスにもしていただけます。

 
コーヒーもお店の方が好みを聞いてくださり,私好みのコーヒーを味わうことができました。


アーモンドバターを塗ってアーモンドトーストを作ってみる

 自宅で「カフェ・ド・ムッシュ」で購入したアーモンドバターを食パンに塗り,アーモンドトーストを作ってみました。

(食パンにアーモンドバターを塗った様子(トースト前))
Photo_20201208190801

 食パン1枚にアーモンドバター40~50gとなると,結構な量を塗ることになります。

 アーモンドバターを厚めに塗って,オーブンで焼いてみました。

 食パンの焼ける様子をみていると,アーモンドバターを厚めに塗らないと,(1)表面のバターがふつふつと盛り上がるぐらいに焼けないこと,(2)甘みが足りないこと,(3)クラッシュアーモンドの量が少なくなってしまうことがわかりました。

 出来上がりました。

(アーモンドトースト(自宅))
Photo_20201208190802

 アーモンドバターがこんがりきつね色に変化しました。

 常温に戻したアーモンドバターをあらかじめ塗ってからトースターやオーブンレンジでトーストする必要があるので,意外と手間はかかりますが,出来立てのアーモンドトーストの美味しさはそれに勝るものがあります。

 今回はパン生地の目が粗いハード系の食パンで作りましたが,パン生地のきめが細かい食パンの方が,アーモンドバターの吸収が少なく,よりうまくいくのではないかと思いました。


まとめ

 アーモンドトーストは姫路の食文化の1つとなっており,様々な飲食店で味わうことができますが,それぞれのお店で特徴やこだわりがあります。

 例えば,スライスアーモンドを使っておられるとか,マーガリンではなくバターを使っておられるとか,数種類のアーモンドをブレンドされているとか,異なる風味のアーモンドバターを用意されているといった感じです。

 姫路はカフェ・喫茶店文化,モーニング文化が盛んな印象を受けました。

 姫路へ行かれた際は,ぜひ美味しいアーモンドトーストを味わってみてください。


<関連サイト>
 「カフェ・ド・ムッシュ」(姫路店・兵庫県姫路市市川台1-7ほか)
 「浪漫珈琲倶楽部 神戸館」(兵庫県姫路市飾磨区野田町47番地)
 「はまもとコーヒー」(兵庫県姫路市二階町49)

« リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展と食 -ラクレット・カスクノーフル- | トップページ | 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市- »

日本各地の食文化」カテゴリの記事

コメント

ココログのポチッとがなくなってしまいましたが「コウジ菌」で一発でヒットしますね(^^)v
相変わらず「こうじ菌」のブログもヒットしますが(^。^)
「なーまん」も宜しければ宜しくお願いしますm^ ^m
自称城郭研究家のなーまんは姫路に何度もお邪魔していますが、姫路城を堪能するとすぐ移動していたので、アーモンドトーストが有名というのは知りませんでした(*^^*)
私も旭川に行った時は二日続けてラーメンを食べたり、九州に行った時はラーメンとちゃんぽんをちゃんぽんで食べたりしていましたのでお気持ちは分かります^^
ご自宅で焼いたアーモンドトーストがとても美味しそうで、羨ましく感じました(^_^)

こんばんわ。
アーモンドトーストもアーモンドバターも初めて聞きました。
姫路のご当地グルメなんですね~。食べてみたいです。
コムサセット、シャレた名前なのに焼きそば。しかも紅ショウガまで。
それにアーモンドトーストが乗っているのが衝撃的でした(笑)

城郭研究家 なーまん 様

なーまんさん,こんばんは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

今知りましたが,ココログの調子が少しおかしいようですね。
なーまんさんのブログを拝見する時に,「なーまん」で検索したことがあるのですが,こちらも一発,しかも第1位ですね\(^o^)/
これからも楽しく拝読させていただきますので,こちらこそよろしくお願いします。

姫路はアーモンドトーストが名物だと知ったのはごく最近で,それまで自称小豆研究家の私は,御座候の「あずきミュージアム」しか知りませんでした。
旭川や九州で麺類ばかり召し上がったお話もそうだと思いますが,ある程度食べてみないとわからないことってありますよね。
次回は姫路で「ちゃんぽん焼き(焼きそばと焼きうどんのミックス)」とちゃんぽんのちゃんぽんに挑戦されてはいかがでしょうか(^-^)(←失礼しました…。)

自宅でのアーモンドトースト,焼きたてなので確かに美味しかったです。
アーモンドバターをかなりたっぷり塗る必要があるので,ちょっと勇気が必要ですが(笑)

chibiaya 様

chibiayaさん,こんばんは(^^)/
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

私も,アーモンドバターといったらピーナッツバターのアーモンド版のようなものをイメージしましたが,アーモンドバターはアーモンドとマーガリン・バターを混ぜて作られる全くの別物でした(^^ゞ
姫路のご当地グルメということで,お土産もアーモンドトーストにちなんだお菓子にしました。
もし姫路に行かれることがあれば,ぜひアーモンドトーストにチャレンジしてみてください。

コムサやジュピターなど,姫路の喫茶店・カフェではおしゃれそうな名称だけで料理を決めると大変なことになります(笑)
焼きそばとかトマトスパゲティの上に甘いアーモンドトーストをのせるのは,おしゃれかどうかわかりませんが(笑),インパクト大で,確かに嬉しかったです!(^^)!

お久しぶりです。私のブログにコメントをいただいていたのに、ちっともブログに来なくて、ごめんなさい。

スパムがひどくて埋もれそうになっていたのも事実です。運営側がいろいろと規制をするのもわかります。でも、ブログ広場がなくなって、他のブロガーと繋がるのがすごく難しくなりました。
プロフィールもなくなるようで、アバターも消えるのでしょうね。

アーモンドバター、ちょっとハイカラなスーパーに、その場でアーモンドやピーナツをペーストして、ソフトクリームみたいににゅーっと出してくれる機械があります。備え付けの入れ物にそれを欲しいだけ受けて、蓋をして持っていくと、レジで重さを量ってくれるようなっています。カナダのスーパーのレジはみんな秤にもなっていて、果物や野菜はバラで売っているのを自分で選んで買うようになってます。穀物やキャンディーなども量り売りがありますよ。でも誰かが毒やゴミを入れたという話は聞かないです。

トースト、すごくおいしそうです。アーモンドバター、今度買ってきて私も真似してみますね。でも、私はグルテン過敏症がわかってから、おいしくないグルテンフリーのパンばかり。気分悪くなってもいいから、小麦のパンを食べちゃおうかどうしようか、悩むところです。

猫まんな 様

猫まんなさん,こんにちは。
コメントいただき,ありがとうございます。

ブロガー同士のコミュニケーションの機会がなくなっていくのはさみしいですね。
私のブログも,やっぱりいろんな方に見ていただきたいし,SNSのような機能もあった方が便利なのですが…。

アーモンドバターやピーナッツバターを作る機械があるんですね!
その場でペーストにするなんて,これは美味しそうです(^-^)
こちらも味わってみたいです(笑)
カナダでは量り売りも多いようで,それは消費者のニースや信頼関係によって成り立っているのでしょうね。
必要な時に必要な分量だけ買うという方法は,SDGsの時代に合っていると思います。

アーモンドバターは,ピーナッツバターとは違った風味・香ばしさが感じられ,焼いてトーストにすると美味しかったです。
グルテンフリーのパン(米粉パンなどでしょうか)にアーモンドバターが合うと良いのですが。
美味しくて楽しい食生活をお送りください(^^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展と食 -ラクレット・カスクノーフル- | トップページ | 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ