デンマーク料理の特徴と主な料理4 -クランセケーフィンガー-
年末と年始に広島アンデルセンを訪問した際,デンマークの新年のお菓子「クランセケーフィンガー」が販売されていました。
デンマークの人々は,新年にシャンパンと一緒にこのお菓子を食べ,新しい年の幸福を祈るようです。
今回はこの「クランセケーフィンガー」を御紹介します。
クランセケーフィンガー
「クランセケー」は,マジパンで作られた焼菓子です。
※マジパン…砂糖とアーモンド粉末を練り合わせた製菓材料
広島アンデルセンでは,この焼菓子のミニ版を「クランセケーフィンガー」という名称で販売されていました。
(クランセケーフィンガー)
長さは約7cmで,大人の手の親指を一回り大きくしたぐらいのサイズです。
表面に縞模様のアイシングがされていて,見た目がきれいです。
(クランセケーフィンガー(中身))
アーモンドペースト,砂糖,卵白,粉糖,リキュールなどで作られています。
いただいてみると,外側はクッキーのようにサクッと,中はしっとり,ホロっとした食感でした。
生地自体の甘さは控えめに,その分アイシングの甘さがアクセントになっていました。
生地に含まれているアーモンドの香ばしさやリキュールの爽やかな香りが楽しめる美味しいお菓子でした。
皆様にとって幸せな1年でありますように!
<関連サイト>
「広島アンデルセン」(広島市中区本通7-1)
<関連記事>
「デンマーク料理の特徴と主な料理1 -なぜオープンサンドイッチが伝統料理なのか-」
「デンマーク料理の特徴と主な料理2 -デンマークバター・ソフトカーネラグブロート・ダンスクウールブロート・スモーブロー-」
「デンマーク料理の特徴と主な料理3 -フリカデラ・赤キャベツのピクルス・フレスケスタイ・フーゴ,デンマークとドイツの食文化-」
« 新年の和菓子・花びら餅 -菱葩(ひしはなびら)・包み雑煮と花びら餅- | トップページ | 長崎びわちゃんの耳かき -長崎県長崎市- »
「各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事
- カナダ料理の特徴と主な料理 -ブルーベリーパンケーキ・プーティン・チーズカード・ピーミールベーコン・プディングショムール-(2025.01.12)
- 中央アジア・コーカサス諸国の料理(ラグマン・カザフシャルガム・オジャクリ・カラムリピログ)と協力隊珈琲(2024.12.08)
- クロアチア料理の特徴と主な料理 -シュトゥルクリ・チェヴァプチチ・アイバル・フリタヤ・ポレンタ・山羊のチーズ・クレームシュニッタ-(2024.10.27)
- カリブ諸国の料理とお菓子 -チキンシチュー・フリホレス ネグロス・エンサラダ デ レイポヨ・コーンプディング-(2024.09.22)
- デンマーク料理の特徴と主な料理6 -サーモン・ニシンのマリネ・豚バラ煮込み・サムソーチーズ・フレスケスタイ・赤キャベツのピクルス・スメアブロ・キャロットケーキ-(2024.07.07)
コメント
« 新年の和菓子・花びら餅 -菱葩(ひしはなびら)・包み雑煮と花びら餅- | トップページ | 長崎びわちゃんの耳かき -長崎県長崎市- »
正月も良いけど、餅や日本酒も結構飽きますね(´∀`)
それだけ食の好みも欧米化しているのでしょうか?
私の場合朝はパン食なので余計そう感じるのかもしれませんが^^
ドイツ系のパンというとズッシリしたイメージがありますね^_^
甘党辛党大政翼賛会のなーまんとしては興味をそそるパンです(^.^)
投稿: なーまん | 2021年1月 9日 (土) 11時23分
なーまん 様
なーまんさん,こんにちは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます<(_ _)>
おっしゃるとおり,日本人の食の欧米化は明治以降,そして戦後に一気に進み,今も続いていると思います。
正月用おせちが高値で売れるのも,和食が日常の料理からかけ離れ,高級料理扱いとなり,もの珍しささえ感じる料理になっているからかも知れませんね。
なーまんさんの朝食はパンですか。お似合いです(^-^)
私は普段は3食麦ご飯です。これも似合いますよね(笑)
神奈川のパン屋さんは老舗・全国区レベルが多いですが,アンデルセンもよろしくお願いします(^^)v
甘党辛党の二大政党制かと思いましたが,大政翼賛会レベルとは…(笑)失礼しました。
私の食は,ある時は保守派,ある時は革新派でございまして,なーまん総裁には御迷惑をおかけしております(笑)
投稿: コウジ菌 | 2021年1月 9日 (土) 13時11分
へえー、こんなお菓子あるんですね。
焼いてあるマジパンって初めて見た気がします。焼けるんですね(笑)
私は今日は昼に花びら餅、夜にガレット・デ・ロワです。
世界各国、いろんな新年ならではのお菓子があって楽しいですね。
投稿: chibiaya | 2021年1月 9日 (土) 17時27分
chibiaya 様
chibiayaさん,こんばんは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます(^-^)
今回御紹介したクランセケーフィンガーは,外側がさっくり,中がしっとりで,半生の状態でした。
しっとりした中身の方がアーモンドの香ばしさやリキュールの風味が強く,完全に焼かない方が美味しいのだと思いました。
大人の親指を一回り大きくしたぐらいの大きさで200円以上したので,高級なお菓子です(笑)
花びら餅,ついに召し上がったのですね!!
あーっ,嬉しいな\(^o^)/
そしてガレット・デ・ロワも!フェーヴありましたか?(^-^)
新年ならではのお菓子を楽しんでおられるようで,私まで幸せな気持ちになりました。
投稿: コウジ菌 | 2021年1月 9日 (土) 21時33分