« ハワイ・ハイビスカスの耳かき -アメリカ・ハワイ州ホノルル市- | トップページ | 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市- »

2021年8月 1日 (日)

広島のレモン菓子・レモンケーキ17 -スターバックス「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」-

私流スターバックスの楽しみ方

 私はコーヒーをブラックで飲むのが好みです。

 そのため,スターバックスを利用し始めた頃は,「本日のコーヒー」しか知らず,そればかり注文していました。

 そのうち,自分好みのコーヒー豆でコーヒーが味わえる「コーヒープレス」や,エスプレッソをお湯で割った「カフェ アメリカーノ」,すっきりした飲み心地のアイスコーヒー「コールドブリューコーヒー」などの存在を知り,こうしたコーヒーも楽しむようになりました。

 お店でいただいたスターバックスの「コーヒーパスポート」も利用しています。

(スターバックス・コーヒーパスポート(冊子))
Photo_20210730201801

 コーヒーの豆知識やスターバックスで取り扱っておられるコーヒー豆の紹介,味わったコーヒーのメモ帳などが冊子になっています。

(スターバックス・コーヒーパスポート(内容例))
Photo_20210730201802

 私の好きなコーヒー豆の1つ,エチオピアのメモ欄・シールです。

 このように,私は自分の好みのコーヒー豆を「コーヒープレス」で味わい,そのコーヒー豆のシールを「コーヒーパスポート」(冊子)に貼付して記録しています。

 コレクション感覚で楽しむことができます。

 あと,夜遅くにコーヒーを飲む場合は,カフェインレスの「ディカフェ」にカスタマイズします。

 「ディカフェ」だと料金が少し高くなり,多少時間もかかるのですが,ディカフェ用に一杯ずつコーヒーを淹れてくださり,淹れたてのコーヒーを味わうことができます。


広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ

 2021年夏,日本全国のスターバックスで,「47 JIMOTO Frappuccino」というイベントが開催されています。

 スターバックスの店員(パートナー)が,地元の人々に楽しんでいただくことを目的に,全国47都道府県別にその地域ならではのフラペチーノを開発し,地域・期間限定で販売するイベントです。

 全国47種類あるフラペチーノのうち,広島県の店舗では「瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」という,瀬戸内レモンを使ったフラペチーノが販売されることを知りました。

 瀬戸内レモンを使ったドリンクに興味を持った私は,早速近所のスターバックス店舗を訪問しました。

 お店には「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」のバナースタンドがありました。

(「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」バナースタンド)
Photo_20210731143401

 広島のイメージカラーには「赤」が使われることが多いです。

 紅葉や広島カープ,宮島の大鳥居の赤色にちなんでいるからでしょう。

 店内に入り,この「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」を注文しました。

 「フラペチーノ」を注文することも,カウンターでドリンクの仕上がりを待つことも初めての体験でした。

 周りを見渡すと,イートイン・テイクアウトいずれもこの赤い「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」を購入されているお客さんを多く見かけました。

 ちなみに,パッションティーをブラックティー(紅茶)に変更することも可能とのことでした。

 御用意いただいたのがこちらです。

(「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」)
Photo_20210731144401

 「広島のフラペチーノはこれじゃけぇ(笑)」

 ハイビスカスをベースにした赤いパッションティーと黄色い瀬戸内レモンのフラッペ(スムージー)に,オレンジなどシトラスのソース,ホイップクリームなどで美しく仕上げられています。

 ドリンクのベースとなっている赤色は,広島県民の郷土愛や情熱の強さを表現しています。

 そして,このドリンクの上には,ハチミツをかけたホイップクリームがたっぷりとのせられています。

 こちらのベースとなっている白色や,ほっとする甘さは,広島の「PEACE(平和)」を表現しています。

 ドリンクのラベルを確認しました。

(「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」ラベル)
Photo_20210730201805

 「HIROSHIMA F」と記載されていました。「ひろしまフラペチーノ」という意味なのでしょう。

 「HIROSHIMA JYAKE F(ひろしまじゃけえフラペチーノ)」という感じに少し遊び心を入れると,もっと楽しそうです。

 フラッペ(スムージー)のシャリシャリ感,パッションティーのさわやかな香りと甘み,瀬戸内レモンの酸味,オレンジなどシトラスの粒々感,ホイップクリームとハチミツの甘みやコクを楽しむことができる,夏にぴったりのドリンクでした。

 また,このドリンクのカスタマイズとして,シトラス果肉を増量させた「ぶちシトラスじゃけぇ Ver.」や,ブラックティーにバレンシアオレンジを増量させた「ぶちさわやかじゃけぇ Ver.」も用意されていました。

 広島の人々は郷土愛や情熱が強いので(一方で,熱しやすく冷めやすい傾向もありますが…),赤が似合っていると思います。

 後日,職場で後輩から,「スタバで真剣な表情でドリンクを撮影されてる姿を見かけましたよ。SNSか何かに投稿されるんですか?」と言われ,思わず顔が真っ赤になりました…(笑)


<関連サイト>
 「スターバックス コーヒー ジャパン

« ハワイ・ハイビスカスの耳かき -アメリカ・ハワイ州ホノルル市- | トップページ | 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

お薬手帳は持っていますが、コーヒーパスポートは知りませんでした^o^
ネスカフェではないですが「違いのわかる男」という感じですね^^
私もコウジ菌様に対抗して「小田原レモン」をプッシュしますか^o^
「小田原レモン&梅じゃんか〜」

なーまん 様

なーまんさん,こんばんは!
続けてコメントいただき,誠にありがとうございます<(_ _)>

お薬手帳(笑)私も持っています。
コーヒーパスポートは無料でいただけますので,よかったらこちらもどうぞ(^-^)
私も当初はコーヒーパスポートの存在を知らなかったのですが,お店で自分好みの豆のコーヒーを飲んでいたら,お店の方がいらっしゃって,「コーヒーパスポートいかがですか?」と声をかけていただいたのです。
こういうのが大好きな私は,「ぜ,ぜひください!」と言って,いただきました。
「違いのわかる男」のような冷静さがまるでありません(笑)

小田原レモン,教えていただき,ありがとうございました。
神奈川でレモン商品が多い理由がわかり,得した気分です!(^^)!

なーまんさんは特産品だけでなく,湘南全般の歴史や文化をプッシュされているし,お写真もきれいなので,対抗していただけるレベルではありませんが,瀬戸内レモンだけでなく,小田原レモンも盛り上げていきたいですね!

ダバダー,ダバダー,ダー

スタバはこれまで3回ぐらいしか行ったことないし、フラペチーノは飲んだこともないですが、
情報収集は欠かしません(笑)
広島のレモンはわかるのですが、埼玉は「ストロベリー&シトラス」。謎です。
じゃあ何なら埼玉らしいのかっていうと…何だろう?
草加せんべいぐらいしか浮かばないです(^^;)

chibiaya 様

chibiayaさん,いつもコメントいただき,ありがとうございます。

chibiayaさんはスタバとかよく行かれるイメージを持ってましたが,そうでもないんですね(笑)

情報収集に尽力されているのは,chibiayaさんのブログでよーく理解しております(^-^)
今回のスタバのイベントもきっとチェックされてたことでしょう。

埼玉の地元フラペチーノは「ストロベリー&シトラス」だったんですね。
確かにちょっと難しい表現ですね…(^^ゞ
ネットでは,カラフルな多彩玉が表現されているとか。
甘いフラペチーノに草加せんべいですか…観光客には受けそうですが…(^^;)
私が考える埼玉フラペチーノは…川越のさつまいもペースト入りで,ホイップクリームに秩父のメープルシロップを贅沢にかけ,クレヨンしんちゃんのカップに入ったフラペチーノ,1杯2千円でいかがでしょう(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハワイ・ハイビスカスの耳かき -アメリカ・ハワイ州ホノルル市- | トップページ | 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ