« かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市- | トップページ | 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- »

2022年1月23日 (日)

福岡市早良区「サザエさん通り」誕生記念料理 -サザエさん家の子供たちのおにぎり-

福岡市早良区の「サザエさん通り」と誕生記念食育レシピ集

 福岡市早良区に「サザエさん通り」という愛称の通りがあります。

(福岡市早良区「サザエさん通り」地図)
Photo_20220123105301
(福岡市早良区保健福祉センター(早良保健所)「サザエさん通り誕生記念食育レシピ集」の一部を引用)

 漫画「サザエさん」の原作者である長谷川町子さんが,昭和20年頃に百道(ももち)の海岸を散策しながら「サザエさん」の登場人物の名前などを発案されたことにちなんで,2012年5月に誕生しました。
 ※東京都世田谷区の東急田園都市線・桜新町駅から「長谷川町子美術館」・「長谷川町子記念館」までの通りも「サザエさん通り」という愛称で親しまれています。

 この「サザエさん通り」の誕生を記念し,福岡市早良区役所がサザエさん一家をイメージした「サザエさん通り誕生記念レシピ」を募集しました。

 幼児期・子ども期を対象とし,早良区の豊富な食材を生かした料理にすることが応募条件です。

 この応募作品の中から選考された10作品を紹介したレシピ集が,早良区保健福祉センター(早良保健所)から発行されています。

 「早良区 サザエさん通り誕生記念 食育レシピ集 ~乳幼児・子ども期向け~」という冊子です。

(早良区・サザエさん通り誕生記念 食育レシピ集 ~乳幼児・子ども期向け~(表紙))
Photo_20220123111101
(福岡市早良区保健福祉センター(早良保健所)「サザエさん通り誕生記念食育レシピ集」表紙を引用)

 私はこの冊子を福岡市中央区天神の「ソラリアプラザ」1階のイベントスペースでいただきました。


「サザエさん家の子供たちのおにぎり」

 冊子を読むと,最優秀賞のレシピとして「サザエさん家の子供たちのおにぎり」が紹介されていました。

(サザエさん通り誕生記念レシピ「サザエさん家の子供たちのおにぎり」)
Photo_20220123111401
(福岡市早良区保健福祉センター(早良保健所)「サザエさん通り誕生記念食育レシピ集」p6を引用)
 ※画面をクリックすると拡大します。

 「かつお」と「わかめ」と「たらこ」のおにぎりのレシピです。

 一見「どれも一般的な具のおにぎり」だと思ったのですが,よく読むと材料の1つに「かつお菜」とありました。

 「かつお菜」は厚手の葉物野菜で,茹でるとほんのりとカツオのだし汁の味がする野菜です。

(かつお菜)
Photo_20220103093101

 とても魅力的な野菜なのですが,一方で福岡県以外ではなかなか入手できない珍しい野菜でもあります。

 「かつお」のおにぎりなら真っ先に「かつお節」が思い浮かびますが,それをあえて福岡の地元野菜「かつお菜」で作るところがポイントのようです。

 このほかにも「わかめ」おにぎりの具が「生わかめ」だったり,福岡・博多の「たらこ」・「明太子」が使われていたりと,地元ならではの食材を意識したおにぎりとなっています。

 興味を持った私は,通信販売で福岡県久留米市の農園からかつお菜を購入し,紹介されている3種類のおにぎりを実際に作ってみることとしました。


「サザエさん家の子供たちのおにぎり」を作る

 「かつお」・「わかめ」・「たらこ」と順番に,ご飯以外のおにぎりの材料を御紹介します。

【「かつお」おにぎり】

 「かつお」おにぎりの作り方です。

 材料は,かつお菜,かつお節,醤油です。

(「かつお」おにぎりの材料)
Photo_20220123112401

 かつお菜はいったん茹でます。

(鍋でかつお菜を茹でる様子)
Photo_20220102220901

 その後,水にとり,水気を取って細かく刻みます。…A

(刻んだかつお菜)
Photo_20220123112601

 一方で,かつお節と醤油はあらかじめ合わせておきます。…B

 ご飯にAとBを混ぜ合わせ,おにぎりを作れば完成です。


【「わかめ」おにぎり】

 続いて「わかめ」おにぎりの作り方です。

 材料は,わかめ,梅干し,いりごまです。

(「わかめ」おにぎりの材料)
Photo_20220123112801

 わかめは,レシピでは生わかめと紹介されていますが,入手が難しかったので,今回は乾燥わかめを水で戻したものを使いました。

 わかめを細かく刻み,梅干しも種を除いて細かく刻んでおきます。

 ご飯に刻んだわかめと梅干し,そしていりごまを混ぜ合わせ,おにぎりを作れば完成です。


【「たらこ」おにぎり】

 最後に「たらこ」おにぎりの作り方です。

 材料は,たらこ,豆腐,青しそです。

(「たらこ」おにぎりの材料)
Photo_20220123113001

 たらこは焼いて刻み,豆腐はさっと茹でてつぶしておきます。

 青しそも細かく刻んでおきます。

 ご飯にこれらを混ぜ合わせ,おにぎりを作れば完成です。


「サザエさん家の子供たちのおにぎり」完成

 約2時間かかって,何とか「サザエさん家の子供たちのおにぎり」3種類が出来上がりました。

(サザエさん家の子供たちのおにぎり(全体))
Photo_20220123113101

 それぞれ2個ずつ,全部で6個のおにぎりができました。

(サザエさん家の子供たちのおにぎり)
Photo_20220123113201

 写真手前左側から右奥に向かって「かつお」,「わかめ」,「たらこ」のおにぎりです。

 それぞれのおにぎりをいただきました。

【「かつお」おにぎり】
 おにぎり全体にほんのりと醤油とかつお節の旨味が行き渡りました。
 それにかつお菜を加えたことで,さらに旨味が増し,青菜のシャキシャキ感も楽しめました。
 かつお風味の炊き込みご飯のようなおにぎりに仕上がりました。

【「わかめ」おにぎり】
 梅干しの酸味・しょっぱさが良い塩梅でご飯となじみ,わかめとの相性も抜群でした。
 いりごまの香ばしさも食欲をそそり,「おむすびの素を使わなくてもこれだけの味が出せるのか」と感動しました。

【「たらこ」おにぎり】
 焼きたらこにすることにより,たらこの香ばしさが出て,保存性も高まりました。
 青しそのさわやかな香りも楽しめ,おむすびに青しそを入れるととても美味しいことがわかりました。
 つぶした豆腐を加えることで,おむすび全体がやさしい味にまとまりました。
 豆腐のしっとり感もあり,3種のおにぎりの中で「たらこ」が一番握りやすかったです。


「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎり

 サザエさん家の子供たちにちなんだおにぎりを作りましたが,私はもう1人気になる子供がいます。

 「チャーン」・「ハーイ」・「バブー」だけで会話できるイクラちゃんです。

 せっかくなので,タラちゃんとイクラちゃんの仲良しおにぎりも作ってみました。

 「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎりの材料です。

(「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎりの材料)
Photo_20220123143601

 タラとイクラ,そのままです。あと味付け海苔も使いました。

 焼いて身を細かくほぐしたタラと醤油漬けのイクラを具に,おにぎりを作りました。

(「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎり)
Photo_20220123134901
 タラとイクラの具を詰めた塩おにぎりに,味付け海苔(ノリスケおじさん)を巻いて完成です。

(「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎり(中身))
Photo_20220123134902

 タラは焼いて水分が抜け,多少パサつき感がありましたが,イクラと一緒に食べることでうまくまとまり,高級感のあるおにぎりになりました。

 タラちゃんにはタラを使いたいところですが,おにぎりにはやはりたらこ(辛子明太子)が合うようです。

 ただイクラそのものが美味しく,ご飯ともよく合うので,当たり前に豪華で美味しいおにぎりとなりました。


まとめ

 今回のサザエさんおにぎりについて,サザエさんの登場人物にまとめてもらいましょう。

 フネ:「おやおや,たくさんのおにぎり。どれも美味しそうなこと」
 サザエ:「こらーっ!わたしのおにぎりがないじゃないの!」
 カツオ:「エヘン,僕のおにぎりは福岡県民の誇りなのです」
 ワカメ:「かつお,わかめ,たらこ,どのおにぎりも塩を使わずできるのが素敵よ」
 タラちゃん:「ぼくは2つおにぎりがあるデス」
 マスオ:「コウジ菌さんのおにぎり,タラもイクラも福岡の食材にはほど遠いような…」
 イクラちゃん:「バブー」
 波平:「『過ぎたるはなお及ばざるが如し』ってことじゃな」
 タマ:「ニャー」

 じゃんけんぽん,ウフフフフッ(笑)


<関連サイト>
 「サザエさん通り」(福岡市早良区役所)
 「サザエさん」(公式ホームページ)

<関連記事>
 「福岡県の特産品「かつお菜」 -茹でかつお菜・茹で汁のお吸い物-

<参考文献>
 福岡市早良区保健福祉センター(早良保健所)「早良区 サザエさん通り誕生記念 食育レシピ集~乳幼児・子ども期向け~」

« かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市- | トップページ | 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- »

食文化体験・イベント」カテゴリの記事

コメント

江戸前寿司にはサザエの軍艦巻きがありますが、おにぎりは聞いた事ないですね^ ^
鱒は鮭の仲間ですからセーフといえばセーフですが、九州と北海道に別れてしまいますネ^o^
サザエさんといじわるばあさんの作者が同じというのは面白いですが、それが人間というものでしょうか(^_^)

なーまん 様

なーまんさん,こんばんは。
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

あーそうですね!サザエの軍艦巻きがありますね。イクラまでは頑張って買いましたが,サザエまで奮発する勇気がありませんでした…(^^ゞ
マスオさんのおにぎりも作ろうと思えば作れますね(笑)富山で人気がありそうです(^^♪

サザエさんといじわるばあさん,どちらもイメージはできますが,作者が同じ長谷川町子さんだとは気付きませんでした。確かに面白いです!
サザエさんもいじわるばあさんも描ける,いじわるばあさんでも東京都知事でもこなせる,それが人間の面白さですね(^-^)

面白いですねー。そして美味しそう。
ノリスケさんとタイコさんとイクラちゃんファミリー(なんて苗字だったか…?)のおにぎりなんてのも豪華で美味しそうです(笑)

chibiaya 様

chibiayaさん,こんばんは。
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

3~4種類のおにぎりを作るのは意外と大変でしたが,正月休みに楽しみながら作りました(^-^)

確かに,「波野さん家のおにぎり」で,鯛とイクラを具に詰めた海苔巻きおにぎりというのもありますね!
どれだけ高級なおにぎりなんでしょう(笑)
いっそのこと,握り寿司で揃えた方がいいのかも知れませんね(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市- | トップページ | 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ