« 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- | トップページ | 油麦菜(ユーマーサイ)の特徴と魅力 -油麦菜と海老・豚肉炒め- »

2022年2月 6日 (日)

広島のレモン菓子・レモンケーキ18 -ショコラトリーエス「瀬戸内レモン」とパティスリーメイ「レモンケーキ」(「バトンドール」と「はじけるキャンディチョコレート」)-

 広島で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介するシリーズです。

 今回は広島市東区のレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。

 そして最後に,今回の情報を提供してくださった方とのエピソードでまとめたいと思います。


ショコラトリーエス・ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」

 広島市東区尾長にあるチョコレート専門店「ショコラトリーエス(Chocolaterie S)」

 2021年10月16日にオープンしたお店です。

 高級チョコレートを取り扱われており,パティシエの辻口博啓さんとも親交がおありのお店との情報を得て,伺いました。

 お店には,ボンボンショコラ(一口サイズの詰め物入りチョコレート)をはじめ,キャラメリゼ,チョコレートシュークリーム,ショコラタブレットなど様々なチョコレートが販売されていました。

 私は,ボンボンショコラをいくつか購入することにしました。

 20種類前後あるので,どれを買おうか迷いますが,まずは純粋にハイカカオチョコレートが味わえる「エクアドル75%」と「ペルー75%」を選びました。

 そして新発売の「ヴァンルージュ」(フランス語で「赤ワイン」という意味)も選びました。

 さらに陳列棚を眺めていると…さりげなく「おすすめ」と書かれたボンボンショコラを見つけました。

 「瀬戸内レモン」のボンボンショコラです。

 「これだっ!」と思い,「瀬戸内レモン」も選びました。

(ボンボンショコラと一覧表)
Photo_20220206110801
 ※画像をクリックすると拡大します。

 プレゼント用も含めて,単品で4種・6個のボンボンショコラを購入しました。

(ボンボンショコラ4種)
Photo_20220206110901

 写真左上の無地が「エクアドル75%」,右上が「ペルー75%」,右下のキラキラのチョコレートが「ヴァンルージュ」,そして左下の黄色いチョコレートが「瀬戸内レモン」です。

(ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」)
Photo_20220206111101

 ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」です。

 一口サイズ(横約3.5cm,幅約2.5cm,高さ約1.5cm)のチョコレートです。

 黄金色に輝くレモンの形をしたボンボンショコラです。

 いただいてみると…「おおっ,これは!」という驚きがありました。

 中のガナッシュがふわっと柔らかくてレモンの酸味があり,まるでレモン風味のレアチーズケーキを食べているかのような味・食感だったからです。

 中身を確認してみましょう。

(ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」(中身))
Photo_20220206111401

 ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」の中身です。

 瀬戸内レモンの果汁を使った白いガナッシュが,レモンチョコレートとダークチョコレートでコーティングされています。

 底はマカダミアナッツを使ったプラリネです。

 薄くきれいにコーティングされたレモンチョコレートとダークチョコレート,レモン風味のレアチーズケーキのようなガナッシュ,そしてサクサクとした食感のナッツプラリネが口の中で1つとなり,幸せな気持ちになりました。

 この「瀬戸内レモン」は,私もおすすめの一品です。

 このほか「エクアドル75%」や「ペルー75%」は,中に濃厚なチョコレートのガナッシュが入っていて,タブレットチョコレート(板チョコ)よりさらに深いカカオの風味とコクを味わえました。

 この2つのチョコレートには,エクアドルやペルーの最高品質のカカオが使われているとのことです。

 また「ヴァンルージュ」は,中に濃い赤ワイン風味のガナッシュが入っており,まさにワインとチョコレートのマリアージュが楽しめる一品でした。

 一粒のチョコレートが人をこんなに幸せにするとは…すごいパワーを感じました。


 「ショコラトリーエス」(広島市東区尾長西1-6-37 メゾンドツルヤ102)


パティスリーメイ「レモンケーキ」

 続いて,広島市東区若草町にある洋菓子店「パティスリーメイ」の「レモンケーキ」を御紹介します。

 このお店のウェブサイトのトップページにレモンケーキが紹介されていることから,レモンケーキが看板商品の1つであることは間違いありません。

(パティスリーメイ「レモンケーキ」(包装))
Photo_20220206113101

 レモンケーキは,お店の入口に箱売り・バラ売りともたくさん用意されていました。

 包装の中には,レモンケーキが型崩れしないよう受け皿(トレー)まで入っており,お店のレモンケーキにかける思い入れが感じられました。

(パティスリーメイ「レモンケーキ」)
Photo_20220206113201

 サイズは横約7.5cm,幅約5cm,高さ約3.5cmです。

 レモンの形でレモンチョコレートがコーティングされている,クラシカルなレモンケーキです。

(パティスリーメイ「レモンケーキ」(中身))
Photo_20220206113701

 いただいてみました。

 きめ細かくしっとりとしたバター風味のケーキで,中にはマーマレードのようなレモンピールが入っています。

 これだけでも美味しいレモンケーキなのですが,今回最も感動したのがコーティングされているレモンチョコレートです。

 パリパリした食感のレモンチョコレートで,かみしめる度にジュワっとレモンの強い酸味を感じるのです。

 これまで数多くのレモンケーキをいただきましたが,このレモンチョコレートのレモンの酸味は間違いなくトップクラスです。

 レモンのさわやかさと酸味が強く感じられるレモンチョコレートとケーキ生地を一緒にいただくと,まるで生のレモンをかじっているかのような味わいでした。


 「パティスリーメイ」(広島市東区若草町1-15)


職場仲間から食仲間へ

 今回御紹介したお店「ショコラトリーエス」は,同じ職場の職員から教えてもらった情報です。

 そこで後日,その方にお礼として「エクアドル75%」を1個プレゼントしました。

 喜んでもらえたようで,その後,また珍しいお菓子をいただきました。

 グリコの「バトンドール」とメリーの「はじけるキャンディーチョコレート」です。

(グリコ「バトンドール」とメリー「はじけるキャンディチョコレート」(包装))
Photo_20220206134901

 「バトンドール」はグリコの拠点・関西の店舗を中心に限定販売されているお菓子です。

 メリーの「はじけるキャンディチョコレート」も期間限定で販売されているようです。

(グリコ「バトンドール」とメリー「はじけるキャンディチョコレート」)
Photo_20220206135001

 「バトンドール」は「ショコラ」と「シュガーバター」を,「はじけるキャンディチョコレート」は「メロンクリームソーダ」をいただきました。

 「バトンドール」はポッキーの豪華版です。

 「ショコラ」はエクアドルのチョコレートをプレッツェルにたっぷりとコーティングしたもので,深みのある高級チョコレートとバターの香り豊かなプレッツェルが見事にマッチしていました。

 「エクアドルチョコレート返し」という意味が込められているのかも知れません(笑)

 「シュガーバター」は澄ましバターのリッチな美味しさをダイレクトに味わえるスティックで,「プリッツ・バター味」が好きな私にぴったりのお菓子でした。

 一方,「はじけるキャンディチョコレート」の「メロンクリームソーダ」は,メロンフレーバーのチョコレートの中にはじけるキャンディが散りばめられていて,メロンの香りと舌でプチプチはじける粒々キャンディの食感が楽しいチョコレートでした。

 「味の素ゼネラルフーヅ(味の素AGF)」のはじけるキャンディ「ドンパッチ」を思い起こさせる美味しくて楽しいチョコレートでした。


 仕事に食に様々な形でお世話になった方ですが,先日,任期満了でこの職場を卒業されました。

 最後のお別れの時,彼女が冗談交じりに私のことを「(食の)先生です」と言ってくれたことが嬉しかったです。

 東京限定のお菓子「萩の調 釉」も含め,むしろ私の方がいろんな食の情報を教えていただきました。

 これまでは職場仲間として,これからは食仲間として当ブログの読者であり続けてくれたらいいなと思いつつ,感謝の気持ちでお見送りしました。


 「バトンドール(Bâton d'or)」(江崎グリコ)
 「メリーチョコレート」(メリーチョコレートカムパニー)


<関連リンク>
 「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
 chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。

<レモンケーキ関連記事>
 「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。

<関連記事>
 「萩の調 釉(はぎのしらべ ゆう) -仙台「菓匠三全」の東京限定お菓子-

« 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- | トップページ | 油麦菜(ユーマーサイ)の特徴と魅力 -油麦菜と海老・豚肉炒め- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

ボンボンショコラ「瀬戸内レモン」ツヤと深みのある山吹色(^.^)
宝物館に展示しておきたい様なお菓子ですね♪
見てよし食べてさらによし!という様な感じもしますが(^^)
食仲間の彼女、ブログの読者様という事はワタクシの拙いコメントを読まれたかも知れませんネ(⌒-⌒; )
ハズカシイ(๑>◡<๑)

なーまん 様

なーまんさん,こんばんは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

最近のお菓子は,見た目も重視されますよね。
「瀬戸内レモン」も車のボディーの塗装のように(笑)ツヤと深みがありました。
きれいで高価なので,貧乏性の私はガブリと一口で食べるのが惜しいと思ってしまうのですが,もう1人の後輩にあげたら,ためらいもなくその場で一口で食べていたので,ある意味感心しました(^-^)

「見てよし食べてさらによし」,丁寧でお気遣いのある良いお言葉ですね。
こうしたコメントをいただき,本当に嬉しく思っております。
なーまんさんこそ,多方面で造詣の深い先生のようなお方ですが,良き食仲間としても,お付き合いいただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

味だけでなく、ちゃんと形もレモンのチョコレート!
黄金に光り輝いていて、チョコレートには見えません。
飾っておきたい感じです(笑)
パティスリーメイのレモンケーキ、お取り寄せできるれば…と思ったけど
やってないみたいですね。残念(>_<)

chibiaya 様

chibiayaさん,こんばんは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます。

ショコラトリーエスの「瀬戸内レモン」。黄金色まで伝わっているとは嬉しいです!
見た目の良さも含めて,お店のおすすめなのかも知れませんね。
こういうチョコレートは,きれいな箱とセットで映えるのに,バラ売りで買ってビニール袋で女性に渡すところが私らしいところです(笑)

パティスリーメイのレモンケーキ。
レモンチョコのレモンの酸味が最強クラスで,ここまでのレモンケーキは初めてでした。
chibiayaさんにぜひお伝えしたいと思いながら記事を書きました(笑)

ショコラトリーエスもパティスリーメイもお取り寄せがないのが残念なところです。
また興味深いレモンケーキを見つけたら,御報告します!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩手県大槌町の鹿肉(ジビエ事業と鳥獣被害対策・東日本大震災の影響について)-鹿の焼肉・ベニソンステーキ- | トップページ | 油麦菜(ユーマーサイ)の特徴と魅力 -油麦菜と海老・豚肉炒め- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ