広島のレモン菓子・レモンケーキ20 -ファミリーマートのレモンケーキ(瀬戸内産レモン)(「サイクリングしまなみ2022」タイアップ商品)-
「サイクリングしまなみ2022」とファミリーマートのタイアップ商品
2022年10月30日(日)に,「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)を舞台に大規模な国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2022」が開催されます。
このサイクリング大会のすごいところは,広島県と愛媛県を結ぶ高速道路(瀬戸内しまなみ海道)を全面通行止めにし,その高速道路がサイクリングコースになるところです。
美しい瀬戸内海とその島々を眺めながらサイクリングを楽しむことができます。
この大会の開催に合わせ,ファミリーマートが「サイクリングしまなみ2022」とのタイアップ商品を期間限定・地域(中国・四国)限定で販売されています。
瀬戸内産レモンを使用した「レモンケーキ(瀬戸内産レモン)」と四国乳業らくれん牛乳を使用した「ミニクリームパン(らくれん牛乳入りミルククリーム)」です。
このファミリーマートのタイアップ商品の1つ「レモンケーキ(瀬戸内産レモン)」を御紹介します。
レモンケーキ(瀬戸内産レモン)
広島市内のファミリーマートで「レモンケーキ(瀬戸内産レモン)」を購入しました。
(レモンケーキ(瀬戸内産レモン)(包装))
お昼に行くと,パンのコーナーに4~5個まとめて販売されていました。
レモンケーキという名称ですが,一般的な菓子パンと同じサイズです。
(レモンケーキ(瀬戸内産レモン))
袋から取り出してみると,ビッグサイズのレモンケーキが登場しました。
大きさは,長さ約15cm,幅約8cm,高さ約5cmです。
表面には,底も含めてまんべんなく黄色いレモンチョコレートがコーティングされています。
もしレモンチョコのコーティングがなければ,この大きさや形は広島など西日本の一部地域で呼ばれている「メロンパン」そのものです。
(こうした地域では,丸い形の「メロンパン」は「サンライズ」や「コッペパン」と呼びます。)
中身を見てみましょう。
(レモンケーキ(瀬戸内産レモン)(中身))
フワフワのケーキ生地の中にはクリームがたっぷりはさまれています。
いただいてみました。
レモンチョコにしっかりとしたレモンの風味と酸味を感じました。
冷蔵庫で少し冷やしていただくと,レモンチョコのパリッとした食感とケーキ生地のフワッとした食感を一度に楽しめました。
そしてこのレモンケーキの最大の特長は,何と言っても中のクリームです。
しばらく食べ続けていると,ホイップクリームに瀬戸内産レモンゼリーが混ぜ込まれていることに気付きました。
この特製クリームには,まるで生のレモンをかじった時のような強いレモン風味と酸味が感じられ,同じくレモン風味豊かなレモンチョコと一緒になって,しっかりとしたレモンの風味と酸味が楽しめました。
これなら全国,世界各地から訪問されたサイクリストの皆様へ瀬戸内産レモンの魅力をPRすることができます。
実際,大会当日には,サイクリストや大会関係者向けにこのレモンケーキが用意されるようです。
サイクリストの皆さん,愛媛県と広島県の美しい瀬戸内海や島々を眺めながらサイクリングを楽しんでください。
そしてお土産は,レモンケーキをはじめとする瀬戸内の産品をたくさんお買い求めください!
<関連サイト>
「サイクリングしまなみ」(サイクリングしまなみ2022実行委員会)
「しまなみ海道の絶景が舞台の国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2022」タイアップ商品発売」(ファミリーマート)
<関連記事>
「広島のレモン菓子・レモンケーキ14 -しまなみレモンバイク・瀬戸田レモンケーキ・瀬戸田レモネード・瀬戸内レモン丼-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ15 -汐待亭の「揚げレモンケーキパフェ」と梅月堂の「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ18 -尾道市瀬戸田町の魅力・島ごころ・向栄堂・尾道グリーンスローモビリティ・意外なレモンケーキの歴史-」
<レモンケーキ関連記事>
「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
埼玉県在住のchibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。
当ブログ「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」も御参照ください。
最近のコメント