« 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか- | トップページ | 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)- »

2024年8月16日 (金)

菓子パン「アベック」の謎に迫る2 -ニシカワ食品「アベックレモン」-

ニシカワパン「アベックレモン」

 兵庫県加古川市の「ニシカワ食品」から、期間限定で「アベックレモン」という菓子パンが販売されています。

 広島市中区の「パントリー そごう広島店」で購入しました。

(アベックレモン(包装))
Photo_20240812092601

 「たっぷりのミルクホイップを瀬戸内産レモン使用の爽やかなレモンコーティングで仕上げた 夏限定のアベック」と説明書きがあります。

 袋を開けてみましょう。

(アベックレモン)
Photo_20240812092801

 パンの間にホイップクリームが詰められ、その上にレモンチョコレートがコーティングされています。

(アベックレモン(真上))
Photo_20240812093001

 真上から眺めると、オリジナル商品「アベック」と同様に、キスを求める唇のようにも見えます。

(アベックレモン(断面))
Photo_20240812093301

 断面を見ると、パンがハート形に見えます。

 そのパンの谷間には、ホイップクリームがぎっしり詰められていることがわかります。

 パンを裏返してみました。

(アベックレモン(底面))
Photo_20240812093701

 チョコレートの「アベック」と同様に、平たい円形のパンに切れ目を入れ、その切れ目で半分に折り返してボリューム感のある立体型に仕上げられています。

 いただいてみると…レモンケーキに使われるレモンチョコレートがたっぷりとコーティングされており、ホイップクリームをサンドした巨大なレモンケーキだと思いました。

 パンがフワフワでとても軽いので、意外とすんなりいただけました。

 レモンチョコレートとホイップクリームがアベック(ペア)になった、レモンケーキのような菓子パンです。


<関連サイト>
 「ニシカワ食品」(兵庫県加古川市野口町長砂799番地)

<関連記事>
 「菓子パン「アベック」の謎に迫る1 -ニシカワ食品「アベック」・岡野製パン所「アベックパン」-

« 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか- | トップページ | 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

確かに普通のチョコよりレモンチョコの方が涼しげですね!
ホワイトチョコより涼しげに感じるのは、サッパリした酸味のおかげ?
そういえば湘南マルシェにレモン味のチーズケーキがありましたが、夏季1週間だけの限定販売でした(*´-`) 
ニシカワパン、川崎と相模原に売っているお店がある様なので、ついでの時に探してみようと思いました(^_^)

なーまん 様

なーまんさん、こんにちは。
いつもコメントいただき、ありがとうございます。

レモンチョコは明るい黄色で、さわやかな酸味もあるので、チョコレートよりは軽くて涼しげな印象を持ちますよね!
夏はよく期間限定でレモン菓子・ケーキが販売されますが、1~2週間とわずかな期間だけという商品も多いですね。
この「アベックレモン」も、いつ終了になるのかわからないので、急いでブログにアップしました。

ニシカワパン、関東にも店舗はありますので、販売されていたら、色々御覧になってください。
ユニークなパンがたくさんありますよ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか- | トップページ | 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ