神戸・元町の老舗喫茶店・神戸エビアンコーヒーの「アサビアン」(モーニング・ロールパンセット)
朝、喫茶店のモーニングを味わうため、神戸・元町を訪問しました。
JR元町駅から「元町穴門(あなもん)商店街」を少し南へ歩いたところに、神戸の老舗喫茶店「神戸エビアンコーヒー」があります。
「神戸エビアンコーヒー」は、関西でいち早くサイフォン式コーヒーを提供された老舗の喫茶店です。
(神戸エビアンコーヒー店舗)
人通りが多い商店街の一角にある、老舗ならではの落ち着いた雰囲気が感じられる喫茶店です。
自家焙煎のコーヒー(豆)や洋菓子(シフォンケーキ、ロールケーキ、プリンなど)の販売コーナーも併設されています。
(神戸エビアンコーヒー店舗入口)
南側に店舗入口があります。
(メニュー看板)
カラフルな手書きのイラストメニューに温かみを感じます。
朝8時30分から11時までの時間には、「アサビアン」と呼ばれるモーニングセットが提供されています。
朝(アサ)と店名(エビアン)をかけた面白いネーミングです。
「アサビアン」には、ロールセット(ロールサンド2種とドリンクのセット)と「トーストセット(トーストとドリンクのセット)」の2種類が用意されています。
お店に入り、しばらくメニューを眺めたあと、「アサビアン」のロールセット(ホットコーヒー)を注文しました。
カウンター越しに、お店の方がゆっくりとサイフォンコーヒーを淹れておられる姿を眺めると、心がほっと和みました。
まもなく、テーブルに冷水とミルクが用意されました。
(冷水とミルク)
冷水はわかりますが、なぜミルクが今のタイミングなのか…このサービスは初めての体験です(笑)
しばらくして、待望のアサビアンが運ばれてきました。
(アサビアン)
アサビアンのロールセットとホットコーヒー(アメリカン)です。
(アサビアン・メニュースタンド)
モーニングの時間帯は、アサビアンのイラストが描かれたメニュースタンドも置かれています。
(アサビアン・ロールセット(スイーツロールとコンビーフロール))
ロールサンドは、生クリームをはさんだ「スイーツロール」(写真左)と、コンビーフと野菜をはさんだ「コンビーフロール」(写真右)の2種類のセットです。
食事(コンビーフロール)とデザート(スイーツロール)のセットとも言えます。
まずは食事系のコンビーフロールからいただきました。
ロールパンに、あふれんばかりのコンビーフ、スライスしたトマト、おしゃれな紫玉ねぎ、そしてシャキシャキのレタスがサンドされています。
コンビーフはマヨネーズソースで和えたものです。
普段、コンビーフを食べることはあまりないのですが、ツナサンドにも似た味で、美味しくいただきました。
コーヒーを飲んで一息つき、今度はデザートタイムです。
とてもやわらかいロールパンに生クリームがたっぷり詰められており、まさにケーキ感覚でいただけました。
生クリームがふわっと軽いので、これならいくらでも食べられます。
そして驚いたのは、生クリームだけでなく、奥にブルーベリージャムもサンドされていたことです。
(スイーツロール(生クリームとブルーベリージャム))
スイーツロールを食べ進めるうちに突如現れたブルーベリージャムは、生クリームに甘酸っぱいブルーベリーの風味が加わったスイーツに変化し、様々な味を楽しむことができました。
締めくくりにサイフォンで淹れた香り高い自家焙煎コーヒーをゆっくりと味わい、神戸の朝のひとときを満喫しました。
<関連サイト>
「神戸エビアンコーヒー」(神戸市中央区元町通1-7-2)
「神戸みなとシフォン(神戸エビアンコーヒー・スイーツ)」(神戸市中央区元町通1-7-2)
« あずきの研究20 -津和野あんこ旅ウォーク(津和野町観光協会・日本あんこ協会「源氏巻食べ歩きツアー」)- | トップページ | 広島市植物公園「バレンタインフェスティバル2025」 -絵本の朗読とチョコレート作り体験・テンパリングとココアバターの結晶化について- »
「日本各地の食文化」カテゴリの記事
- 秋田の食文化探訪2 -比内地鶏・ハタハタ・がっこ・あねっこ漬け・ばっけ・きりたんぽ鍋・秋田産枝豆のコロッケ・秋田産りんごジュース-(2025.07.13)
- 山形の食文化の特徴4 -あんだま・いとこ煮・むしたまご・しそ巻き・いちじく甘露煮・笹巻き・鶴岡の笹巻きと東アジア・東南アジアの食文化-(2025.07.06)
- 山形の食文化の特徴3 -「つるおか食文化市場FOODEVER」と鶴岡の食文化(つや姫・昔ながらの郷土料理・いとこ煮)-(2025.06.22)
- 兵庫の食文化探訪2 -加古川市のご当地グルメ・ソウルフード「かつめし」(加古川市役所食堂・コーヒーハウス ロッキー・いろは食堂(ビストロ))-(2025.06.08)
- 神戸・元町の老舗喫茶店・神戸エビアンコーヒーの「アサビアン」(モーニング・ロールパンセット)(2025.02.09)
コメント
« あずきの研究20 -津和野あんこ旅ウォーク(津和野町観光協会・日本あんこ協会「源氏巻食べ歩きツアー」)- | トップページ | 広島市植物公園「バレンタインフェスティバル2025」 -絵本の朗読とチョコレート作り体験・テンパリングとココアバターの結晶化について- »
「アサビアン」は実に「トレ ビア~ン」なモーニングセットですね!
テーブルに冷水とミルクを置かれたら、冷水にミルクを入れて飲んでしまいそうですが^o^
生クリームに甘酸っぱいブルーベリーの風味が加わった瞬間、思わず「C'est bon!」と叫びましたか?
投稿: なーまん | 2025年2月 9日 (日) 17時21分
味のある喫茶店ですね。
写真より手書きのイラストのメニューの方が食欲を掻き立てるのは色使いのせいでしょうか。
コンビーフ、久々に見ました(笑)
コンビーフにマヨネーズを混ぜればサンドイッチの具材としていけるのか…使えそうです。
投稿: chibiaya | 2025年2月 9日 (日) 21時54分
なーまん 様
なーまんさん、こんばんは。
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
ついにでました!トレビア~ン(笑)
期待どおりのコメントに感謝申し上げます。
冷水がペットボトルのエビアンの水だったら…と1%ぐらいは期待しました(笑)
関西の喫茶店は、ミルクが先に運ばれる(砂糖はテーブルに常置する)お店が多いのかも知れません。
冷水にミルクを入れるとウケるでしょうね~。
なーまんさんは、トレビアンとセボンの使い分けをよく御存知ですね!
生クリームだけサンドされていると思ったら、さらにブルーベリージャムまでサンドされていて、嬉しいサプライズでした。
セボンという言葉も忘れ、ただただ感動して自分の世界に入っていました(^^ゞ
投稿: コウジ菌 | 2025年2月 9日 (日) 21時55分
chibiaya 様
chibiayaさん、こんばんは。
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
写真より手書きのイラストのメニューの方があたたかみがありますよね。
それに加えて、色づかいもきれいなので、食欲がかき立てられるのでしょうね。
さらにお手頃価格なのも、このお店の魅力の1つです。
コンビーフ、日本では食べる人と食べない人に大きくわかれるのでしょうか。
高価な缶詰だからか、私は子供の頃に食べた記憶がありません。
神戸は神戸牛やビーフカツ、ビーフカレーなど牛肉の食文化が浸透していますが、コンビーフもその流れかもしれません。
投稿: コウジ菌 | 2025年2月 9日 (日) 22時14分